「ルアー」タグアーカイブ

冬眠中はロッドビルディングに精をだす(塗装編)

物の調達が正月休みに間に合ったので、せっせと製造工程に励むことにします。ロッドビルディングのスタートです。

前編の企画調達編はこちら

塗装部位の決定と下処理

まずはどこを塗装するか決めます。といっても企画段階ですでに大方イメージは固まってます。

①リールシートとフードナット
今回使用するリールシートはTVSの16mmで、ブランクタッチ(グリップ部分が肉抜きされていてブランクが露出する)モデル。ブランクス外形とリールシート内径の差異はカーボンスリーブで調整、カーボンスリーブが露出することになります。
フードナットはフロントグリップを抱えるKナットとしており、シートのねじ部分とフード部分まで色付けを行います。

②バットのリールシート上部
ブランクスのバットセクションのうち、リールシートから露出する部分の1/3程度を、リールシートと同色、同柄に塗装します。
柄ってなんだ?と思いの方、そのうちわかります。

塗装範囲が決まったらそれら以外をマスキングして下処理します。
対象範囲を#600のスコッチブライトでスクラッチして足付け処理します。こうして塗装面の表面積を拡大すると同時に、塗料の定着を阻害する樹脂パーツ特有の離型剤を徹底して排除します。

リールシートおよびフードナットはシリコンオフでしっかり脱脂してから、いつも愛用しているタミヤのポリカーボ用サフェーサーを全体に薄くスプレーします。

ブランクスは塗装済みのものに上塗りするのでサフェーサーは吹かず脱脂だけして、サフェーサー処理済みリールシートと一緒に発色良化の為にラッカー系フラットホワイトでしっかりめに塗装します。

クラック塗装(下色)

塗装は黒のクラック塗装を行い、その割れ目からメタリックパープルがのぞく仕様です。これをきれいにかっこよく決めるには下色となるメタリックパープルが鮮やかに発色することが肝です。

メタリックパープルはキャンディ塗装(メタリックの下塗りをカラークリアでコートする)がとてもきれいで目立ちます。

まずはラッカー系プラカラーのホワイトメタリックで塗装し、硬化を待って同じくラッカー系プラカラーのクリアパープルとクリアピンクを調合して好みの明るさに調色したものでコートすると・・・

んー、素敵。最終的にクリアでコーティングするので艶は気にせずしっかりと色付けすることがポイントです。

クラック塗装

このセクションは割と時間との勝負のところがあり、写真は割愛します。私が使用しているクラック塗料は、下地の硬化が割合しっかり進んでいてもちゃんと割れてくれるので使用しやすいです。希釈率だけは少し気を使いますが。クラック塗料オペラート
手加減せずに一気に決めるつもりで吹くのが重要です。
すると

ばっちり決まりました。
あとはこれをウレタンクリアでコーティングしてピカピカに仕上げます。

次回は組み立て編に突入だあ!

新作ルアーを入手!戦闘準備完了!

とあるネット記事で新興ルアーブランドがモニター募集していることを知り、ちょっと気が向いて応募してみました。

ちょっと最近、いつもの魚をいつものタックルで狙う釣りに疑問を感じ始めていたところに降って沸いた話。応募先のメーカーは西日本に拠点のある「Aquawave」ってところで、きっと北海道の釣りなんて、サンプルほとんどないだろうからきっと興味を示してくれるんじゃないかな、と思った次第。

応募からメールを数回やり取りし、数点ある条件に同意したうえでサンプルアイテムを送っていただけることになりました。

ウェイト、シルエットともに北海道の対象魚には若干小さめかな?とも思いますが、普通じゃないことをしてみよう、がコンセプトですので、これらで何ができるのか?を検証していこうと思います。スピンブレード付きのスモールシルエットジグなんて、ソイとかどうよ、な感じ。

ディッピングで表面コートして、いざ出陣準備完了です。

被災にめげず、サケ釣り2018 in 浜益川

今年もサケ釣りのシーズンがやってまいりました。

私の主戦場であります道央日本海西海岸は開始期が遅いながら、最も釣れ始めが早い十勝沿岸では、晩夏から快調に釣れているといううわさが聞かれます。

数年続いたサケ不漁からの脱却なるか、北海道の釣り人の興味が集中しているところです。

不漁続きへの配慮で昨年は見合わせていた浜益川サケ有効利用調査を、今年はいけると踏んで申し込み、3日利用権をゲットしました。

開催期間は9月8日から10月17日となっており、道東の豊漁の様子を聞いて、初日から詣でる気満々で9月を迎えます。

ところがです。

ご存知の通り、9月6日早朝、北海道胆振東部地震が発生します。

私の住まいである札幌市も震源からは直線距離にして80km以上離れているのですが、震源から札幌市内までは断層帯が一直線に横断しているせいか、結構に激しい揺れでした。当初の報道から測定震度は日に日に高くなり、札幌市内でもところによっては震度5強を記録していました。

その数分後、北海道全土を停電が襲います。停電していること自体は把握できるのですが、テレビも使えないので状況がわかりません。が、携帯のネット情報を頼りに状況が少しづつわかります。

  • 苫小牧の発電所がダウンして、これに連動して全道で停電
  • 復旧目途は最大一週間
  • 火事の心配はなさそう
  • 断水するかも???

夏休み明けだったこともあり、キャンプ用品はすべて稼働可能な状況で、食物保存の為の氷を、信号が消灯した道路を恐る恐る運転してあさイチで専門業者にて調達。

そのあとは既報のとおり、段階的に復電するまでの間を耐え忍びました。市内では、公共機関、医療機関の周辺から優先的に復電され、ド郊外の我が家は市内では一番最後くらいの8日土曜日の午後5時過ぎになりました。

被災により亡くなられた方やそのご家族、家屋に被害を受けた方々には大変申し訳ないのですが、キャンプ用品を片付け切っていなかったこと、普段からのバーゲンハンティングによるストック食材の豊富さのおかげで、意外と不自由なく過ごせたのが不幸中の幸いでした。


不謹慎なことに。。。

やっと生活が安定してきた土曜日、ふと思い出しました。「そういえば浜益川はじまってんじゃね?」ってことです。

携帯でいろいろ調べてみましたが、中止ともなんとも発表されていません。そりゃ役場もそれどころじゃないだろ、と納得しつつも釣り人の性が騒ぎ出します。

復電もしたし、週末仕事に行くこともできなかった為、体力的な余裕もMAXです。行っちゃう?行っちゃうか?

家族に相談したところ、別にいいんじゃね、とのお許しもあり、9月9日日曜日AM5時から参加すべく、いざ出陣となりました。


暇していた息子をタモ入れ係として引き連れ、AM2時ころ受付のある川下公園へとたどり着きます。

やっぱこんな時でも来る人は来るよね。。。ほんとバカ。

調べてみると、やはり昨日だった初日は地震の影響でお休み。竿が入っていないということは、川にはたっぷり魚が残っていること濃厚です。

あれよあれよと時間は過ぎ、午前5時に受付がスタート、猛ダッシュで釣り場を確保いたします。初日ということもあり、すでに遡上済みの魚のたまりを狙う意味で河口にかかる浜益橋からやや上流、水門付近に陣を張ります。

まずは青ピンクベースのスプーン+2号タコベイトのウキルアーからキャストします。恒例のウグイの猛攻をかわしつつアタリを探しますが、なかなかバイトはありません。

周囲では早くもヒットし、ファイトする水音が聞こえてきます。あさイチのゴールデンタイム、若干の焦りが出てくる10投目くらいで今年最初のヒットを味わいます。ググっと潜り込む独特のアタリにあわせを入れると、トルクフルな引きに竿がしなります。

揚がってきたのは、グッドサイズの75cmの雄でした。

まずははじめの1本をキャッチして落ち着きを取り戻し、引き続きキャストを繰り返しますが、なかなか本命のアタリはつかめません。

川の流れも緩やかなのでウキ釣りにシフト、キャスタビリティと視認性の高いダイワのセンサーフロート8号+小さめ4cmのピンクタコベイトにタックルを交換します。

この組み合わせ、とてもコントロールしやすく、狙ったポイントにバシバシキャストが決まります。ただし川岸から流れと直交する形で投入するため、PEラインで道糸を構成すると、結構な勢いでラインスラッグが発生します。ウキルアーでは常にラインテンションがかかるので問題にならないのですが、このエリアは足元の水深が浅く、向こう岸で深い為、どうしても向こう岸側までキャストする必要があり、スラッグが常に発生します。中通しのウキであれば少しずつテンションをかけてもアタリは取れるのですが、ウキの下部に錘とラインの結合部のあるスティックフロートだとそうはいきません。テンションかけようとするとすぐさまウキは沈み込みます。

しかし、遡上してからやや時間が経っていて、流れの緩い状況にこの選択がドンピシャはまります。比較的アピールの強すぎるウキルアーは追わなかった魚がどんどん反応して、いっとき釣り堀状態に突入します。

それも

メス、雌、♀の3連発!!

もう脳内はいくら丼でいっぱいです。

しかし、ここで一つ問題が発生します。

3匹目をキャッチする過程で、あわせのタイミングで運悪く魚が反転し、且つドラグ調整を怠っていたため、スラッグがなくなった瞬間、ロッドの#1がポッキリ逝ってしまわれました。

寸足らずとなったロッドと残ったガイドで何とかキャッチに持ち込みましたが、稼働1年に満たないロッドの免責修理が確定しました。(軽さ優先でショアジギング用のファストアクションのロッドを使っていたのが間違いでした。)

気を取り直してスペアの12ftサケ用ロッドに持ち替え、1日の釣獲上限である5本目を目指します。

そして開始から3時間を経過した8時過ぎ、結びの1本がバイトしました。

それもメス!

この釣り場で、こんなに早くあがるのは4年目にして初めてです。受付までおさかなさんたちをお連れして、重量/体長を計測ののち、家路につきました。

ずっと不漁続きだった本調査釣行も、今年はやっと元がとれそうです。

地震で傷んだ家族の癒しの為、釣果は即日解体の上、妻自慢の製法にて親子丼にておいしくいただきました。

最後に、改めまして今回の地震の被害にあわれた方々皆さんに、お見舞い申し上げます。

 

以上