冬眠中はロッドビルディングに精をだす(塗装編)

物の調達が正月休みに間に合ったので、せっせと製造工程に励むことにします。ロッドビルディングのスタートです。

前編の企画調達編はこちら

塗装部位の決定と下処理

まずはどこを塗装するか決めます。といっても企画段階ですでに大方イメージは固まってます。

①リールシートとフードナット
今回使用するリールシートはTVSの16mmで、ブランクタッチ(グリップ部分が肉抜きされていてブランクが露出する)モデル。ブランクス外形とリールシート内径の差異はカーボンスリーブで調整、カーボンスリーブが露出することになります。
フードナットはフロントグリップを抱えるKナットとしており、シートのねじ部分とフード部分まで色付けを行います。

②バットのリールシート上部
ブランクスのバットセクションのうち、リールシートから露出する部分の1/3程度を、リールシートと同色、同柄に塗装します。
柄ってなんだ?と思いの方、そのうちわかります。

塗装範囲が決まったらそれら以外をマスキングして下処理します。
対象範囲を#600のスコッチブライトでスクラッチして足付け処理します。こうして塗装面の表面積を拡大すると同時に、塗料の定着を阻害する樹脂パーツ特有の離型剤を徹底して排除します。

リールシートおよびフードナットはシリコンオフでしっかり脱脂してから、いつも愛用しているタミヤのポリカーボ用サフェーサーを全体に薄くスプレーします。

ブランクスは塗装済みのものに上塗りするのでサフェーサーは吹かず脱脂だけして、サフェーサー処理済みリールシートと一緒に発色良化の為にラッカー系フラットホワイトでしっかりめに塗装します。

クラック塗装(下色)

塗装は黒のクラック塗装を行い、その割れ目からメタリックパープルがのぞく仕様です。これをきれいにかっこよく決めるには下色となるメタリックパープルが鮮やかに発色することが肝です。

メタリックパープルはキャンディ塗装(メタリックの下塗りをカラークリアでコートする)がとてもきれいで目立ちます。

まずはラッカー系プラカラーのホワイトメタリックで塗装し、硬化を待って同じくラッカー系プラカラーのクリアパープルとクリアピンクを調合して好みの明るさに調色したものでコートすると・・・

んー、素敵。最終的にクリアでコーティングするので艶は気にせずしっかりと色付けすることがポイントです。

クラック塗装

このセクションは割と時間との勝負のところがあり、写真は割愛します。私が使用しているクラック塗料は、下地の硬化が割合しっかり進んでいてもちゃんと割れてくれるので使用しやすいです。希釈率だけは少し気を使いますが。クラック塗料オペラート
手加減せずに一気に決めるつもりで吹くのが重要です。
すると

ばっちり決まりました。
あとはこれをウレタンクリアでコーティングしてピカピカに仕上げます。

次回は組み立て編に突入だあ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA